年末も押し迫ってきた。残した仕事は終了させなければいけないので・・・

来年春に販売するためのキノコ種菌づくり・・・おが粉の高圧殺菌作業から、接種を行う。

殺菌窯に点火してから殺菌完了まで5時間・・・例によってギターをいじる。遊んでる訳ではない。
これは87年のシェクター。ヘッド形状などからPGM製と思われる。前オーナーがフレット交換
してるようで1弦側の引っ掛かりが若干あるので、その部分を擦り合わせる。
ま、これもこの作業の楽しみの一つです・・・

山に積雪ないうちに門松を採りに行かなくてはいけない。そんな山、切り株に野生の「エノキタケ」
発見・・・若干老菌ですが見つけるのは楽しい。

そんなんで作った稲荷様の門松です。良い年を願ってね・・・自宅のは後回しですが・・・

夕方の恵那山系・・・夕日に新雪が赤く光ってます。

年末の夕暮れ風景・・・今年は寒い年だったなあ・・・

来年はどんな年になるのやら・・・明日は明日の風が吹く・・・いい年になればいいね。

来年春に販売するためのキノコ種菌づくり・・・おが粉の高圧殺菌作業から、接種を行う。

殺菌窯に点火してから殺菌完了まで5時間・・・例によってギターをいじる。遊んでる訳ではない。
これは87年のシェクター。ヘッド形状などからPGM製と思われる。前オーナーがフレット交換
してるようで1弦側の引っ掛かりが若干あるので、その部分を擦り合わせる。
ま、これもこの作業の楽しみの一つです・・・

山に積雪ないうちに門松を採りに行かなくてはいけない。そんな山、切り株に野生の「エノキタケ」
発見・・・若干老菌ですが見つけるのは楽しい。

そんなんで作った稲荷様の門松です。良い年を願ってね・・・自宅のは後回しですが・・・

夕方の恵那山系・・・夕日に新雪が赤く光ってます。

年末の夕暮れ風景・・・今年は寒い年だったなあ・・・

来年はどんな年になるのやら・・・明日は明日の風が吹く・・・いい年になればいいね。
コメント